blog

みんなどうしてる?~トイレトレーニング編~


通称トイトレと呼ばれる、オムツからパンツに移行し、

トイレで排泄することです。


とらえ方次第ですが、最終的な自立は、

子ども自身が、衣服の上げ下ろしもすべて行うこと、と聞きます。


「この夏、トイトレに取り組むぞ!」

というご家庭も多いのではないでしょうか。

そこで、

・今からトイトレ始めるご家庭

・トイトレが終わっているご家庭

に緊急アンケートを実施しました!


このブログでは、紙面では紹介しきれなかった回答を

一挙大公開!!

順番に見ていきましょう♪


【トイトレを始めるにあたって、導入として取り入れたことは?】

 『絵本』と『しまじろう』が同率でトップ!!

 次いで、ご褒美シール・達成シールとありました🌟

 シールも、トイレに座れたら1枚とハードルを下げてあげることも、

子どもにとっては「やってみよう!」につながるかもしれませんね。

 その他にも、《おまる》《踏み台》《布おむつ》とランクイン!

 わが子は、布おむつにすることで、おしっこの間隔が急にひらきました。

【トイトレする前の不安は?】

 ・いつまでトイトレが続くのか、先が見えない。

 ・洗濯が大変そう

 ・本当におむつが取れるのか

 ・漏らした時の対応と声かけ

すぐ外れた!子もいれば、めっちゃ難航した子もいると聞くと、

始めるタイミングがわからないからこそ、長引くのか悩むところですよね。

オムツは性能がいいので、おしっこしても不快に感じません。

まずは、濡れたパンツが気持ち悪いと感じてもらうことも、

大切なステップの1つです🌟

【トイトレ前に準備しておいてよかったもの】

・トイレの足置き台

・補助便座

・おまる

・防水シーツ

・好きなキャラクターのパンツ


子どもが安定して座れること、踏ん張るためにも、踏み台はおすすめです。

保育園や幼稚園などには、子ども足が床につくサイズのトイレがありますが、

一般家庭にはありませんよね。


子どもの目線からみた大人のトイレって、高くて怖そう、と感じます。

少しでも、その気持ちを軽くしてあげるためにも、いいと思います。

折り畳みの踏み台もあるそうなので、ものによっては場所をとらないかも?


【トイトレをするにあたり、やってよかったことはありますか?】

 ・失敗してもできなくても怒らない声かけ

 ・できたねシールの台紙

 ・濡れても仕方がないというモチベーション

 ・好きなキャラクターでやる気アップ

たくさんの方が、様々な工夫を凝らして取り組むトイトレ。

伝えたいことは、「おむつが外れていない子はいない」ということ。

周りの子ができるようになると、焦ってしまいますよね。

 その焦りが、まだ子ども自身の準備ができていないタイミングで始めてしまうことに

繋がっているようにも感じます🌟

 トイトレをするのは、わが子です。

 わが子が今どんな状態なのか、焦らず観察してみましょうね!


アンケートへのご協力ありがとうございました。

また、みんなどうしてる?という聞いてみたいテーマがあれば、

ぜひ教えてください!

https://lin.ee/LvZ5XJB

ママパスポートおとくに公式LINEから

お待ちしています♪


ママパスポートおとくに

「命を守るスイミングスキル講座:海や川で水の事故を防ぐ」

皆様、こんにちは。

子どもたちにとって夏は、海や川で遊ぶことの楽しみがいっぱいですね。しかしながら、水辺の事故はいつでも起こりうるもので、泳ぎが得意な子供でも油断は禁物です。毎年、水辺の事故の危険性は繰り返し伝えられていますが、悲しい事故のニュースがあとを絶ちません。それは、プールでは泳げたとしても、海や川で命を守るスイミングスキルは全く異なるからです。

長岡京のスイミングスクール「長岡スイミングスクール」では、そんな水の事故を未然に防ぐために、命を守るスイミングスキル講座を開催いたします。年長児、小学生、そしてその保護者の皆様を対象に、海や川で命を守る適切な泳ぎ方を学びます。

「プールで泳げるから大丈夫」と安心していませんか?しかし、海や川では流れや波、水の深さや温度が変わります。それらに適切に対応しながら命を守る方法を知らなければ、想定外の事態に陥ってしまう可能性があります。

当講座では、水辺での安全な行動や海や川での泳ぎ方を専門家による直接指導で学べます。子どもたちだけでなく、保護者の方も参加いただくことで、親子で水の安全を学び、夏のレジャーを楽しみましょう。

特に、年長児と小学生を対象とした実習では、プールで実際に命を守る泳ぎ方を学びます。この部分は50組限定となりますので、お早めにお申込みください。

また、乳幼児と保護者向けのプログラムも10組限定で開催します。ライフジャケットの試着会や命の守り方ミニ講座、かみしばいや歌の時間、そして世界の水安全対策を学ぶ動画配信など、子供たちが楽しみながら安全について学べる内容が盛りだくさんです。

あなたのお子さんと一緒に、海や川での事故を防ぐスキルを身につけませんか?安全な水遊びを実現するために、ぜひ一緒に学びましょう。

詳細は下記をご覧ください。

【日時】:2023年7月16日(日)15:00-17:00

【場所】:長岡スイミングスクール

【参加費】:無料

【申込方法】年長児・小学生と保護者 長岡スイミングスクールへお電話ください。

      乳幼児と保護者 いんふぁんとroomさくらんぼ公式ラインへ申し込みください。

LINE友達追加 https://lin.ee/Xy9xlZ3

皆様のご参加を心よりお待ちしております。水の危険から大切な人を守る一歩を、一緒に踏み出しましょう。





3月4日(土)、QUESTIONでの

ハイハイレースに参加してくれる

ベビーとママを募集します♡

今回主催してくれるのは、半年前まで 普通のベビーママだった まりあちゃん

まりあちゃんは、初めての育児で外に出るのもいやになり

引きこもりがちの育休だったんです。


あるきっかけで、

同じような思いをしているママに エールをおくりたいということで

市内でハイハイレースを開催することになり

ママパス長岡京が バックサポートさせていただくことになりました。



この世にたった一つの尊い生命を

毎日必死で守っているあなた。

少し、頑張りすぎていませんか?

ちょっと疲れてるかも…

人に頼るのが苦手で、自分だけ

なんだかずっといっぱいいっぱい…

そんなママの息抜きになればいいなと

ハイハイレースを開催することにしました。

私自身、4人兄弟の長女として育ったせいか、

自分のことは自分でやらなきゃ、と思っていて

小さい頃から人に頼るのが苦手でした。

その性格はママになり

育児が始まっても変わらず、

自分で自分を苦しめていました。

おっぱい、ミルクの量ってこれで

合ってるのかな…

部屋の室温はこれで大丈夫なのかな…

お洋服着せ過ぎ?それとも寒いかな…

と、正解の無い育児にいつも不安でいっぱい。

                     

初めての妊娠・出産がコロナ禍で

近所に気軽に相談できるママ友も出来ず

孤独を感じる日々。

そんなある日、SNSを見ていると

ハイハイレース参加ベビー募集!の記事が。

スタートからゴールまで

約3mのマットの上を

赤ちゃんがずりばいかハイハイで進み、

順位やタイムを競うものでした。

毎日2人きりで過ごすことが多かったので

お出掛けすることで

お互いの息抜きにもなればと参加してみることに。

この頃は、離乳食を始めたものの、

何をやっても全く食べてくれず

落ち込んだり自分を責める日が続いていて、

誰かに話を聴いてほしい。

そんなすがるような気持ちもありました。

おうちでは

得意げな顔で部屋中どこへでも

すごいスピードでずりばいをしていた息子は、

本番ではまさかの大号泣!

沢山の人に注目されるのは苦手なんだ、

さては本番に弱いタイプだな?と

息子の新たな一面を発見(笑)

レースの合間、他のママさんや、

ハイハイレースのスタッフさんたちと

子育てについて話せたことで、

それぞれみんな奮闘してるんだと安心し

気持ちも軽くなりました。

このハイハイレースをキッカケに

少しずつ子育ても楽しめるように。

私と同じように、

ひとりで頑張り過ぎてしまうママ。

赤ちゃんと一緒に、

ハイハイレースに参加してみませんか?

未歩行であれば、

ずりばいでもハイハイでもOKです!

今回は、桃の節句にちなんで

参加する赤ちゃんにもピンク色または白色の

お洋服や靴下を身につけてもらっての

ハイハイレースにできればと思います♡



【開催日時】3月4日(土)
【開催場所】QUESTION
      京都市中京区河原町通御池下る
      下丸屋町390-2
京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前駅」
1番出入口より徒歩約1分
京阪電⾞ 「三条駅」 12番出口より徒歩約5分
※専用駐車場、駐輪場はありません。
【募集人数】1レースにつき4組(合計16組)
《午前の部》
①10時30分スタート ②11時00分スタート
《午後の部》
①13時30分スタート ②14時00分スタート
  
【参加費】1組500円 ※双子は700円


赤ちゃんがこの世でたった一人のように、

あなたもこの世でたった一人の

かけがえのない存在です。

良かったら、"あなた自身"のお話も

ぜひ聴かせてくださいね♡

ご参加をお待ちしています。



\お申込みはコチラから/

https://forms.gle/5zxmYy17qfoCDTXM8

開催場所はこちら ↓

当日は 京都信用金庫長岡支店 

 ママサポートプロジェクト

ママの複業みつけよう育てよう 

#20人のレザミたち 

というイベントも同時開催です。

イベント詳細はこちらから↓

いよいよ最終回...

少しでも育児のコツとして、

みなさんのお役に立てていると嬉しいです♡

今回のいっくんの悩みも、子育てママは一度は通る悩みのはず。

《おもちゃの貸し借り》


いつもの風景を想像してみてくださいね。

①わが子がおもちゃを使っていて、他の子が「かして~」と言ってきた場合

②他の子がおもちゃを使っていて、わが子が「かして~」と言った場合

①の時、ママはどのような声掛けをしていますか?

「ほら、他の子も使いたいからかしてあげようよ!」

と言ったことありませんか?

②の時はどうでしょう。

「ほら、まだ他の子が使っているから、他のおもちゃであそぼう!」と

声掛けしていませんか?

この2つ、矛盾しているってわかりますか?

①でおもちゃを貸してあげたわが子は、

②の時に、当然のように自分の手におもちゃがくると思いますよね?

だって、そうするようにママが声掛けしたから。

なのに!

自分の手にはおもちゃがこないし、

ママは違うおもちゃで遊ぶように声掛けしてくる。

遊びたいおもちゃで遊べない。

結果、どうなると思いますか?

泣きますよね~(涙)

じゃあ、どうすればよいか。

今回の①と②の例でご紹介します。

①わが子がおもちゃを使っていて、他の子(A)が「かして~」と言ってきた場合。

 わが子がまだおもちゃで遊んでいる時は、

 (A)への声かけ

 「まだ遊びたいから遊び終わったら持っていくね」

 わが子への声かけ

 「遊び終わったらおもちゃ渡しにいこうね」

②他の子(A)がおもちゃを使っていて、わが子が「かして~」と言った場合。

 まだ(A)が夢中で遊んでいるときは、

 (A)への声かけ

 「遊び終わったら貸してね」

 わが子への声かけ

 「(A)が遊び終わるまで待ってようね」

この時はよくて、この時はダメ。

この対応は、子どもが混乱し、より強い泣きに繋がります💦

この声かけを続けることで、他にも良いことが🌟

《待つことができるようになる》

遊び終わったら待っててくれた子へおもちゃを渡しに行く経験。

遊び終わるのを待っていたら、おもちゃで遊べた経験。

この成功体験が、ただのおもちゃの貸し借りだけではなく、

待つ=自分の願望が叶う

というルールとして、子どもが獲得してくれるんです!


ぜひ、試してみてくださいね♪

この記事で、キミと一緒に~育児のコツ編~は最終回です。

少しでも育児中のママたちのお役に立てますように。

ママパスポート長岡京

紙面イラスト協力 にふみん  内容協力 ともちゃん

ママパスポート長岡京1~3月号では、

【子どもの歯】【卒乳・断乳】について、

現役ママや先輩ママにアンケート!(アンケート数52人)

アンケートにご協力いただき、ありがとうございます!

この記事では、

紙面に掲載しきれなかった情報を

ご紹介していきます!

――――――子どもの歯――――――

みんなの悩みに歯科衛生士さんからアドバイス!

【歯みがきの頻度】

【歯医者に通うタイミング】

【指しゃぶりと歯並び】

この3つについて、ご紹介します!

【歯みがきの頻度】

基本的には1日3回が理想!

生後半年〜1歳過ぎ頃までは、歯が上4本下4本の前歯のみのお子様が多いと思います。

なかなか3回となると難しいと思うので、

せめて寝る前だけでも時間をかけて磨くことをおススメします!

1歳半を過ぎると奥歯も生え始めます。

奥歯はここから数年使います。

食べかすも残りやすいので、奥歯が生えてきたお子様は1日2.3回をお勧めします☆

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…・‥…━…‥・‥…━

【歯医者に通うタイミング】

歯が一本でも生え始めたら、がタイミングです!

まだその頃には虫歯の心配はほとんどありませんが、

生え始めた歯は弱く、未完成なので虫歯になりやすいです。

歯医者さんに通って、定期的なお掃除やフッ素塗布をしてもらう事で、

虫歯菌に強い歯にできます!

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…・‥…━…‥・‥…━

【指しゃぶりと歯並び】

指しゃぶりは歯並びに影響します!

前歯が前に出てしまったり、綺麗に噛み合わなくなることがあるので

4歳になる前には辞めて頂くのが理想です!


子どもの歯みがきに苦戦された方がとても多いアンケート結果でした!

苦戦されながらも、あの手この手で工夫されています。

この内容が、少しでもママたちのお役に立てていれば嬉しいです。

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…・‥…━…‥・‥…━

卒乳・断乳について、助産師さんからアドバイス

『卒乳』とはお子さんが自らおっぱいを吸わなくなること、

『断乳』とは親の都合で授乳をやめること

アンケートでは、特に大変だったことについて、

助産師さんからアドバイスいただきました!

【夜間断乳と昼間の断乳】

【断乳後の水分補給】

【ママの気持ちの整理】

この3つについて、アドバイス内容をご紹介します!

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…・‥…━…‥・‥…━

【夜間断乳と昼間の断乳】

昼間の断乳の方が簡単に進むことが多いです。

ご飯も食べてお腹は満たされるし、遊びで気も紛れる。

9ヶ月でしっかりご飯を食べているお子さんであれば、

食後のおっぱいも欲しがらなければ必要はありません。

ママの睡眠確保のために夜間断乳をチャレンジするのなら、

その準備として寝る前のルーティンをつくることをおススメします。

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…・‥…━…‥・‥…━

【断乳後の水分補給】

断乳前に母乳以外から水分を摂る練習はしておいた方がいいです。

まずは『飲む物』が合わないのか、『飲み方』が合わないのかを考えます。

意外と《お茶は飲まないのに白湯なら飲む》とか、

お茶でも《麦茶は飲まないのにほうじ茶は飲む》とかがあります。

飲み方に関しては哺乳瓶では飲まないけど、スプーンやコップでは飲むとかありますので、

色んな方法を試してみてくださいね!

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…・‥…━…‥・‥…━

【ママの気持ちの整理】

いつどんな時でも子どもにとっての一番を考えているママ。

時には、あの時こうすればよかったのかなと後悔をすることもあるかもしれません。

でも、その時に沢山悩んで選んだこと以外に正解はないと思います。

他の選択肢を選んだ先は誰にもわからないもの。

自分の選択に自信をもって!


ご協力ありがとうございました。

《子どもの歯》歯科衛生士 羽田由華さん

《卒乳・断乳》助産師 ひろつ えりかさん


☆10月22日・23日・29日 イズミヤ×レザミハロウィンウィーク☆

イズミヤさんのハロウィンフェスティバルとレザミのハロウィンウィークがコラボレーション!

レザミからは2週にわたり、ハロウィン気分を盛り上げる体験をお届けします♪

.

.

日程:10/22・23・29

場所:イズミヤ長岡店内

*体験により、日程や開催時間・開催場所が異なりますので、それぞれの詳細をご確認ください。

.

.

10月22日(土)

【早期予約特典あり】

気分は魔法使い♪

★ハロウィンステッキを作ろう♪


.

日程:10/22・23・29

場所:イズミヤ長岡店内

*体験により、日程や開催時間・開催場所が異なりますので、それぞれの詳細をご確認ください。

.

.

10月22日(土)

【早期予約特典あり】

気分は魔法使い♪

ハロウィンのドレスアップで気分を盛り上げるハロウィンステッキ!

ステッキを持てば、さながら魔法使い♪

10月16日までの早期予約で、うれしい特典もご用意🎁

当日はハンドメイド作品の販売も予定しています。

[開催時間]10:00~16:00

[所要時間]20~30分ほど 

[場所]1階ココカラファイン+イズミヤ長岡店横

[申し込み]予約優先・当日空きがあれば当日参加可

.

.

10月23日(日)

【当日先着順】

暗闇で変化する!

★おばけライトのランタンを作ろう♪


ぱっくり割れた口から、なが~いベロが飛び出したちょうちんのおばけ。

簡単工作で、暗闇にピカッと光るランタンになります。

翌週のハロウィンパレードのアイテムにも!

[開催時間]11:00~/15:00~

[所要時間]20分ほど 

[場所]3階ペレーネカレッジ

[参加条件]イズミヤおよびテナントでのお買い上げレシート500円(税込)以上

[申し込み]当日先着順

各回20名様限定(定員に達し次第、締め切り)

.

.

.

10月29日(土)

29日は盛りだくさん!

「ハロウィンメーキャップ」

「子どもと家族の個性診断」

「カフェスイーツ販売」

「音とあそぶ」の4つのコンテンツ!

↓↓↓

【予約特典あり】

ハロウィンパレードの主役に♡

★ハロウィンメーキャップ

事前申し込みはこちらから

https://forms.gle/CpPx22UcgN5J7RrH6


ハロウィン気分を高めるハロウィンメーキャップ!

フェイスシールとプチメイクで、仮装やハロウィンパーティーをもっと楽しんじゃおう♪

当日イズミヤさんで開催されるハロウィンパレード(要予約)への参加やフォトブースを使っての撮影もオススメです♡事前予約をしてくれた方には写真撮影で使える可愛いアイテムプレゼント🎁

[開催時間]10:00~16:00

[所要時間]20分ほど

[場所]3階屋上

*雨天時:1階ココカラファイン+イズミヤ長岡店横

[申し込み]予約優先・ペア割あり・当日空きがあれば当日参加可

.

.

【予約特典あり】

子どものへの接し方が変わる!

★子どもと家族の個性診断

https://ssl.form-mailer.jp/fms/2fc0ad61758579


子育て診断士による才能発見・個性発見のお手伝い♪

お子さんが持つ特性を理解すると、関りがグッと楽に!

事前お申込み限定で、家族全員分の個性がわかる取り扱い説明書(トリセツ)をプレゼント

[開催時間]10:00~16:00

[所要時間]各回15分

[場所]3階屋上

*雨天時:1階ココカラファイン+イズミヤ長岡店横

[申し込み]予約優先・当日空きがあれば当日参加可

.

.

出張カフェがやってくる♡

★スイーツ販売


大山崎町にある、子育て応援カフェmogmog(モグモグ)

お店でも大人気!パティシエさんが一つ一つ丁寧に作る焼き菓子を中心に、たくさんのお菓子たちが並びます。

気になっていたお店の味をイズミヤさんで体験♪

オーナーさんの温かい人柄も魅力です。

[場所]3階屋上

*雨天時:1階ココカラファイン+イズミヤ長岡店横

.

.

「音」と気軽に親しむ時間

★音とあそぶ


9月好評だったリトミックコンサートが、今回はハロウィンバージョンで登場!

小さなお子様はもちろん、ご家族で。

気軽に音に親しみ、音あそびを楽しめるコンサートです。

ご予約は不要ですので、お買い物のついでに、お散歩のついでに、イベント参加のついでに、ぜひお立ち寄りください♪

[開催時間]10/29イズミヤ店内開催のハロウィンパレード終了後

       (ハロウィンパレードは要予約 同日11:00~・15:00~開催)

[場所]3階屋上*雨天時は中止

.

.

イベントの詳細・体験のご予約については、投稿最後のQRコード

もしくは〈それぞれのアカウント〉のプロフィール→URLより

10月後半はイズミヤさんでワクワク♪ハロウィン気分!

今年のハロウィンを楽しんじゃいましょう!

1階エスカレーター横にフォトスポット出現!!

2階売り場にもフォトスポットあり

ハーフバースデーパーティ
  &1歳のお祝い一笑party🎉

【日程】10月2日(日)

【会場】イズミヤ長岡店

3階ペレーネカレッジ

⁡----各イベント詳細-----

⁡🔸ハーフバースデーパーティ🔸

⁡〈開催時間〉

 10:30〜11:45

(受付開始10:15〜)

⁡〈対象〉

 2022年2月・3月・4月生まれの

 ベビーとパパママ

(目安です✨前後しても🆗)

〈募集〉

 4家族 🈵席となりました‼️

〈参加費〉

 税込2,500円

🎁参加者さまへのプレゼント🎁

 ・お子様のお名前入りロゼット

 ・1/2バースデー記念足形アート

 ・1/2バースデーフォトブース撮影(セルフ撮影)

 ・思い出ムービーデータ

〈内容〉 

■WARAリズム体操

 ベビーサイン体験

 わらべ歌にのせて豊かな心と体を

 育むふれあい遊び

■ママパパとの交流会

 未来のお友達ができるかも♪

 少人数にわかれてお話しします♬

⁡■思い出スライドショー

 参加ベビーの写真をハーフバースデーソングにのせて上映

■絵本朗読

 ハーフバースデーのために描かれた絵本『やっときっと』を朗読✨

 当日、参加パパ👨ご指名します😍

⁡⚠️現在、満席となっております。

  キャンセル待ち受付中です!

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

🔸1歳のお祝い🎉一笑party🎉

1歳のお誕生日おめでとうございます🎊

パパやママも1歳の記念日おめでとうございます🎉
ハイハイが過ぎたら、そろそろたっち。
たったと思ったら、歩きだした~


あっという間に1歳

ご家族の思い出に残る記念日を

一緒にお祝いしませんか?♬

参加申し込みは下記リンクより

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc4HChyX35z0NMbE_hI-Y6w9Ai7bUZlXadMcUKgZud2wtN6wA/viewform


メインプログラム

💡オリジナルリュック作り

キットパスでオリジナル手形足形リュックを作ります。

作ったリュックの中に一升パンを入れて担ぎます✨

💡一升パンあげ

一升餅ではなく、地元の美味しいパン屋さん 一升パンを担ぎます。

重くて泣きながら動かないお子さま、

ハイハイで進むお子さま、

よろよろしながら進むお子さま✨

泣きながらも家族の所へ向かう姿が

とても可愛いです😍

💡リアル選び取り

将来のお子さまを占う!?

選び取りも行います✨

パッと色や形で選ぶお子さまや、

じっと見定めて選ぶお子さまなど、

今回のお子さまが、どんな選び方をされるのかとても楽しみです✨

💡親子の個性診断シート

自我が出てくる時期に入っていきますね。

お子さまの接し方などのヒントにもなる

個性診断シート✨

ぜひ、お子さまやご家族について

より深く知るキッカケにもなります!

イベント詳細

〈対象〉

 1歳前後のお子さま

〈開催時間・募集〉

①13時〜 ②13時半〜

③14時〜 ④14時半〜

⁡各部3組ずつ(計12組)

【参加費】2,500円(税込)

一升パン

🍞パン処大和さま

個性診断シート

📝子育てmamaあっと関西さま


⁡マルシェ同日開催❤️⁡⁡

⁡⁡⁡

⁡会場内でお子さまと楽しい体験ができる4つのワークショップをご紹介🎵⁡

⁡⁡

【日時】⁡10月2日(日)⁡10:00~15:00⁡

⁡⁡【会場】⁡イズミヤ長岡店⁡ 3階ペレーネカレッジ⁡

場所は、屋上にある建物がペレーネカレッジです。

⁡⁡【ワークショップ】⁡

⁡⁡~出展者さん一覧~⁡

⁡pi_wakka⁡

「Kitpas足形グラデーションアート」


⁡⁡子育てmamaあっと関西⁡

★「子どもと家族の個性診断」⁡

うちの子、上の子と全然違う。少し手をやいてる

等気になる事もご相談下さいね

⁡⁡


おもちゃのレンタル SORE⁡⁡

⁡★「成長に合わせた知育玩具のレンタル」⁡

⁡⁡


⁡Marine Scarlet⁡

★【キャンディバックをつくろう】

詰め込んだアイテムをバックにする
習い事のカバンやリュックに私・僕のもの と

目印が欲しくなる年齢になったらオリジナルキーホルダーは大人気!!

⁡⁡⁡

⁡⁡

⁡⁡⁡

⁡ワークショップ以外にも⁡


⁡ままむすび~レザミぷろじぇくと~による⁡

✩縁日開催✩⁡⁡

⁡⁡

マタニティ&子ども服の⁡⁡
⁡✩洋服交換会開催✩


着たいけどサイズアウトしてしまった。誰か着てくれる人に譲りたい

そのような気持ちになったら、ここにお持ちください。

前回沢山集まり、皆さん沢山お持ち帰り下さいました。

今回は、秋・冬服です。

大人服は、マタニティのみになります。

持ち帰りの方のみ 300円 になります。


⁡⁡⁡

⁡ハロウィンを盛り上げよう❣️⁡

⁡☆ハロウィンぬりえ会☆⁡

⁡と、盛りだくさんにご用意🎵⁡⁡

⁡⁡

⁡天気が良ければ、⁡

⁡芝生スペースでも遊べるよ🎵⁡

⁡⁡

⁡⁡【参加方法】⁡
⁡⁡
⁡○当日イズミヤ長岡店で500⁡円以上⁡
⁡お買い物されたレシートをご提示ください。

⁡○⁡ママパスポート長岡京公式LINEご提示くださいね。⁡

⁡⁡→@ujk0722c⁡

⁡⁡

⁡✩ハーフバースデーパーティ、一笑パーティに参加の方とご家族様は入場いただけます。⁡

⁡✩マルシェワークショップを事前予約していただいた方は入場いただけます。⁡

⁡⁡

⁡⁡

ただいま、ハーフバースディは、キャンセル待ちになっております。
ご了承下さいね。

2022.10.2 ハーフバースデーパーティ・一笑party申込フォーム

このフォームは、 ・ハーフバースデーパーティ ・一笑party の申込フォームです。 参加希望のイベントを選択してください。 🎂ハーフバースデーパーティ🎂 【日時】10月2日(日)10時30分~11時45分 (10時15分~受付開始) 【対象】令和4年2月・3月・4月生まれのベビー&ご家族(大人2名まで) 【募集】4組 【参加費】2,500円(税込) 【会場】イズミヤ長岡店 3階ペレーネカレッジ第2教室 【募集締切】令和4年9月25日まで(写真入りムービー作成のため) ※対象月齢は、『目安』です。前後しても大丈夫です☆ ・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・ 【メインプログラム】  🔴おやこの絆ふかめる触れ合い     ・WARAリズム体操     ・ベビーサイン体験  🔴交流会  🔴参加パパによる絵本朗読(ハーフバースデーのための絵本)  🔴生後半年を振り返る思い出ムービー(後日データでお渡し) ・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・  🎁参加者さまへのプレゼント🎁   ・お子様のお名前入りロゼット   ・1/2バースデー記念足形アート   ・1/2バースデーフォトブース撮影(セルフ撮影)   ・思い出ムービーデータ ------------------------------------ 🎉一笑party🎉  1歳の記念日、おめでとうございます☆    お子さまもパパもママも1歳の記念日ですね♪  お子さまの健やかな成長を見守り、一緒に1歳をお祝いしませんか?♬ 【日時】10月2日(日)①13時の部 ②13時30分の部             ③14時の部 ④14時30分の部      ※ 各所要時間45分程度(混雑状況により、前後します)      時間に余裕をもって、ご参加ください。 【対象】1歳前後のお子様 【募集】各部3組ずつ 計12組 【参加費】2,500円(税込)       【会場】イズミヤ長岡店 3階ペレーネカレッジ第2教室 ※ フォトブース撮影(セルフ撮影) ・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・♬・・ 【メインプログラム】  🔴一升パンあげ(1組ずつ)  🔴リアル選び取り (1組ずつ)  🔴キットパスでオリジナルリュック  🔴

Google Docs

\悩める新米ママの/
  ~相談室~

離乳食・食事 歯磨き・卒乳 様々な悩みを解決!!

今回のお悩みは、「あそび食べ」について…

妊娠→出産→育児と

少しずつ慣れてきたかな~と思っていたら、

【離乳食】の時期がやってきますね。

市の離乳食教室に参加して、

流れなどを初めて理解するママも多いと思います!

今回は、

8か月男の子ママの悪戦苦闘した

離乳食との闘いを

乙訓地域で離乳食教室や相談会を開催している

管理栄養士のちょこ先生からのアドバイスも

含めながらご紹介していきます。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

離乳食が思うように進まない。
 食べムラや気分によって、毎日状況が変わる。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

毎日の運動量や気温などが変わるように、

子どもにとっても、食べたくない時や

昨日と違うということはあって当たり前です。

頑張って作ったご飯を残されることは、

ママにとって、とてもショックなことですが、

まだまだ経験を積む時期なので、

繰り返し試してみましょう!

🔴よく食べてくれる物ばかり与えることは、おススメしません。

→子どもは、『嫌がれば、好きなものをくれる』と覚えます。

 食卓に出さない=食べるチャンスがない、ことになります。

 

 お腹がすいている時に、苦手なものからあげることをおススメします☆

 食べてくれなくても大丈夫。この経験が大切です。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 少量のストック作りって必要?

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

ママにとって一番楽な方法は、なんですか?

ストックが楽?取り分けが楽?

炊飯器を活用して離乳食作りを行うなど、

作り方は、他にもたくさんあります。

まずは、ママにあった方法を見つけることから

始めてみませんか?

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 子どもにとって、
 ご飯の時間が苦痛にならないか不安。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

子どもが食事を楽しむには、

『ママが楽しく過ごす』ことが、とても大切です☆

ママの抱えている【不安・辛さ】は、子どもに伝わります。

まずは、ママや周りの家族の方が、

楽しく食事をして過ごしていることを心がけてみてくださいね。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

食事の体勢・スプーンの素材
 食べる順番や時間について

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

~体勢について~

  バンボの姿勢は、食事には向きません。

  しっかり座れるまでは、抱っこが一番です。

~スプーンの素材~

  素材よりも、深さに注目。

  初期の時期は、できるだけ平らなものを使いましょう。

  目安は、コンビニで貰えるアイスのスプーンの深さ🌟

~食べる時間~

  ママの一番負担の少ない時間帯で大丈夫!

  ただし、新しい食材を与える場合のみ、

  必ず病院が空いている時間に食べさせましょう。

~食べる順番~

  基本的には、【離乳食→授乳】です。

  授乳リズムを整えてから、離乳食に移行することで、

  お腹の空くタイミングなどを知ることができ、

  離乳食を出すタイミングが掴みやすくなります。

  

  ・お腹が空きすぎて泣く→離乳食食べない

  ・母乳やミルクが好きすぎる→離乳食食べない

  場合もあるので、離乳食から食べられるように

  少しづつ環境を整えていきましょう。

  授乳を先に行うことで、お腹が満たされ、

  離乳食が進まない可能性もあります。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 ミルク粥のミルクってどうしてる?

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

ミルク育児の方は、ミルクを調乳する際に

ミルク粥の分を取ってもよいですね。

本などにミルク粥の記載はありますが、

絶対にやらないといけない訳ではありません。

ちょこ先生も4児のママも

ミルク粥は作ったことがありません(笑)

よく試供品で貰うミルクの粉を

離乳食の時にそのまま使ったことはあります☆

ママのやりやすい方法が見つかるとよいですね。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 大きめにカットしたものを食べさせてもよい?

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

自分で持たせて食べさせても問題はありません。

ただ、お子さまの発達を見ながら、

【誤嚥しないか】注意は必要です。

ごっくんや歯茎でつぶす経験をたくさん積んでから

でも遅くはありません。

8か月頃では、まだまだ消化吸収の力は弱いため、

加熱することをおススメします。

お子さまにもよりますが、

果物は後期食の頃から、生でも大丈夫なものも

でてきます。

始めて見てわかるギモンがたくさんありますよね。

これからも。ママパスポート長岡京では、

皆さんの悩みに寄り添えるよう、

発信していきます☆


育児のコツ四コマ漫画は最終回です。

《相談室》のコーナーでは、
みんなのお悩みを待っています!
悩みに小さいも大きいもありません。
今、抱えているちょっとして不安を私たちに教えてください!
ママパスポート長岡京公式LINE登録後、
「相談室へのお悩み」と
メッセージを送ってくださいね☆彡
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

MUKO日時 9月23日 Madein 京都フェスタ IN MUKO 10:00~16:00

創造★想像

こども個性光る ワークショップ

場所 まちてらすMUKO

大人気のレザミクリエーション が向日市で開催。

キッチンカー

ステージ・竹灯籠つくり・紙芝居・トランポリン

おもちゃすくい

が1階駐車場

2階は、レザミクリエーション

今回は8体験ご用意しました。



★あかちゃんの天使ペイント

☆ベビーペイントとは☆

赤ちゃんの背中に安心安全な絵の具で天使の羽根を描くアートです。


皮膚の薄い赤ちゃんに使用しても安心・安全な絵の具を使用し、

5〜10分で描きます。

落とす際もお尻拭きで拭くだけで簡単に落とせますよ!



セルフ撮影会ですが、撮影のお手伝いもさせていただきますのでお気軽にご参加ください♡

もちろんスマホカメラでもOKです!

またSNSにお写真掲載可で1データプレゼント🎁

(背中のみでも可)

貸出衣装や花冠もご用意してお待ちしています。

今しか見れない赤ちゃん期の可愛い姿を一緒に残しましょう♪

【羽根ペイント】

3000円 兄弟割2000円

【羽とハートのペイント】

4000円 兄弟割3000円

\sns掲載可で1データプレゼント!!/

※兄弟でのペイントは可能ですが、

50分内でのペイントと撮影ですので、

ペイントの進み具合により撮影時間が短くなる場合がございます。


▼対象

首座り完了の赤ちゃんから2歳ごろのお子様


お申し込みはこちらから ↓


https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf771uVCYPQAl6kSPnuSHPvp_0kGdw5F-bxKjWvuE9bg54UYg/viewform


★ガラスタイルコースター

元保育士が伝えるこどもの可能性をのばすワーク


ガラスタイルで特別なコースターを。

ご家族皆さんで参加していただけます。

大切な方へのプレゼントにも♪


どんな配色でも「正解」や「失敗」がなく、

ものづくりに対しての自信を

育むことができます。

お子さまは、小さなおこさま~小学生以上であれば

1人で取り組むことも可能です。

大人の方、ご家族での参加も大歓迎です!


また、当日はコースター作りだけでなく、

ベビーシャワーや出産お祝いに用いられる

おむつケーキの展示・受注や、

可愛いフォトアイテムになる

ウールレターの販売も予定しております。

どうぞお楽しみに♪


当日参加もできますが、事前ご予約をおすすめします。

お申込みはこちらから ↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSftIT3p0HIr9y1uGnL01htXIry69-gUL3u8cJN7wt6P7zJRCg/viewform


★色を塗ってつくるハロウィンガーランド


京都・長岡京のハンドメイドショップ hitotoiro より



幼稚園などの小さなお子様でも作れるのでご参加可能です♪

雑貨など物販もする予定なので、お子様が作っている間は、

ママもそばでゆっくりお買い物を楽しめます♡


当日参加もできますが、事前ご予約をおすすめします。

詳しくはこちらからご覧ください

https://www.hitotoiro.com/event_post/0923event_kyotofesta/


★知育工作 くるくるしゃぼん

夏祭りでも人気だった くるくるしゃぼん

お友達が持ってるとほしくなる キラキラ★かわいいかたち



こちらは、ご予約なしの当日参加できます。


★親子でバスボムつくり

アロマセラピストのワークショップ

espoir pour L’avenir

エスプア プァ ラヴェニュー



お肌ぷるぷる

ハロウィン親子でバスボム作り 1組 (2つ作れます)

高品質のアロマを使ったバスボム作り♫

いつものお風呂に、ほんのちょっとワクワク感を♪

クエン酸と重曹で作る「オリジナルアロマバスボム」

★こどもの個性発見


「子育てママあっと関西」

500人以上の子育て相談にのる子育て診断士が、

短時間でお子様の才能発見のお手伝いをします!


★ロゼットキーホルダー

&パッチンピンヘアアクセサリー体験☆


小さなお子さんからでも簡単に作れる手作り体験をします☆

お子さんに物を作る

「楽しさ」「ワクワク感」「達成感」を体験させてみませんか♡

ママが作ってお子さんにプレゼント♡も良いですよ♬

お誕生日のお祝いプレゼント

おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントにも喜ばれます🎵

【体験メニュー】

①お絵描きロゼット ¥900~

②お名前入りロゼット(事前予約のみ) ¥900~

③お写真入り(事前予約のみ) ¥900~

④パッチンピンヘアアクセサリー ¥400~

※別途オプションパーツあり

お申込みはこちらから↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe4pwYuL9w31RUG_lh65_3wFHU1FBSKcKGiT7CtcFBetfrBtw/viewform


♡特典♡

☆ままむすび公式LINEご登録で「飾りパーツ1つ」プレゼント♬

☆事前予約して頂くと、キュートで可愛いロゼットマグネットプレゼント♡

生きる力が遊んで育つ「ボードゲーム体験コーナー」

ボードゲームは楽しいだけではなく

社会性・思考力・折れない心など

未来を生き抜くための様々な力が育ちます。

子どもの発達とおもちゃに詳しい

知育玩具インストラクターが

おすすめのゲームや遊びかたを

丁寧に説明いたします♪

【対象】3歳くらいから大人の方まで

【参加費】ボードゲーム1種類体験 1グループ200円

 ※短いゲームなら2種類OK




ながおかきょう料理レシピコンテストからスタートです。


このイベントにママパスから

11:00~    【ハイハイレース】を開催します。

こちらは、事前予約の段階で、満席になりました。

10:00~12:00~【マタニティヨガ】

 ①10:00~ マタニティヨガ

ゆるめて整えるやさしいヨガをベースにしたポーズや、

穏やかな出産をイメージする呼吸法を行います。

出産って、めっちゃ痛くて大変!

というイメージがあるかもしれませんが、

呼吸と赤ちゃんに意識を向けていくことで、

穏やかで幸せな出産の準備を一緒にしましょう。

持ち物: お飲み物、ヨガマット

(*ヨガマットをお持ちでない方には貸出あり)

https://forms.gle/H6xRjN2YnbaxeUAcA ←申し込みはこちらから


グラデショーン足形

お好みの色や組み合わせで

お子様の今を一緒に思い出に残しませんか。

【足形記念カード】(0~3歳)

名前、誕生日や体重身長などご希望にあわせてA4サイズの台紙をつくります。

【足形ワークショップ】

※ご予約された先着20名様にお絵描きバルーンをプレゼントhttps://forms.gle/FY2fC1eXYnG1R2iN7←申し込みはこちらから

ハンドメイドワークショップ

https://forms.gle/KHt4siK4qihA9Nx66 ←申し込みはこちらから

〈キッズ〉お子さんの“今”をお絵かきに

〈ママ〉お写真入りロゼットは鞄につけたり、敬老の日のギフトにも🎁

〈妊婦さん〉マタニティマークは妊娠生活のお守りに♪


カラダにいい美味しいマルシェ

8店舗 出店店舗紹介

https://les-amies.amebaownd.com/posts/36686638

ハイハイレース


ここまで必死にお子様を呼んだことはありますか?💕

毎回キャンセル待ちが出るほど

大人気のハイハイレース🏅

ハーフバースデーパーティを迎え、

少しずつ前に進むズリバイやハイハイに移行

するこの時期。

気づけばあっという間に

つかまり立ちやつたい歩き。

普段のハイハイの様子も可愛いけれど、

同じ月齢のお子様が揃って進む

ハイハイレースの様子は

さらに可愛いです♡

普段見られないお子様の意外な一面も見られ、

こんなに必死になったことあるかな?

と思ってしまうほど、

パパやママがとっても楽しめるレース♬



スタートと同時に泣いちゃったり、

キョトン💦として動かなかったり、

ゴール手前にあるコップタワーの罠にはまり、

直前でストップしたり、

パパやママの最終兵器は、

ほぼ【スマートフォン】(笑)

隣のお子様のおもちゃに釣られ、

ゴールした子もいました!

いつも波瀾万丈なレース展開に

参加家族だけでなく、

スタッフも会場も笑顔に包まれます♡

レースは、2種類。

・自由形のんびりレース

・障害物レース

ゴール付近にコップタワーがあり、

障害物レースは、スタート付近に

ブロックもあります🧱

乗り越えることで、

体幹やバランス力にアプローチ‼️

避けてゴールする子もいます(笑)

「このおもちゃ大好きだから持ってきたの❤️」

と嬉しそうに見せてくれる

お兄ちゃんやお姉ちゃんもいました✨

パパやママだけでなく、

お兄ちゃん、お姉ちゃん、

おじいちゃんやおばあちゃんも

一緒に楽しめるハイハイレース🏅

ぜひ、ご家族みんなで参戦してみてね✨



まるごとヘルシーフェスタ

赤ちゃんからおばあちゃん・おじいちゃんまで健康について

1日体験できる日

日時 9月10日 10時~16時

場所 JR長岡京駅すぐ バンビオ3階大ホール

まるごとヘルシーフェスタ同時開催

赤ちゃんからおばあちゃんまで

健康を体験できる1日

★健康がテーマ

食のこと… 身体が喜ぶ美味しいマルシェ

      料理レシピコンテスト

カラダのこと… 親子体力測定会、血管年齢測定、ベジチェック、体組成測定会

歯のこと… 歯のひろば、個人相談

運動… ハイハイレース、マタニティヨガ

ワークショップ…ハンドメイドワーク

キッズから大人まで

主催:長岡京市 共催:乙訓歯科医師会 乙訓レザミ

協力:京都済生会病院 明治安田生命保険相互会社


ハイハイレースは、お申し込みこちらから😊↓

https://forms.gle/PuA5pdaFwBoL3XfM7


🈵満席のレース

11時スタート

15時スタート

お早めにお申し込みください!

洋服交換会


👗洋服交換会👗&🏮夏祭り🏮のご案内

突然ですが、今年春・夏に

着なくなった服、サイズアウトした服などは、

どうされていますか?

環境省による調査では、

1年で供給される洋服は、【81.9万㌧】だそうです。

そのうち、どれだけの服が “1年で” 手放されていると思いますか? ( 答えは、ブログの最後で...)

子どもの洋服は

【来年にはサイズアウト】

になることが多く、特に夏限定のもの(水着・浴衣・甚平など)


ママの洋服は、

【体型が変わったり】、

【髪型を変えたり】することで、

《 着る洋服も変わる 》という経験はありませんか?

また、このコロナ禍でおうち時間が増え、

快適に過ごせるよう、断捨離など

身の回りの生活を見直す方も増えています。

洋服の断捨離は、

フリマに出したり、おさがりとして譲ったり、

捨ててしまったりと、方法は様々です。

「捨てるのはもったいないけれど、

 フリマなどに出すことが面倒くさい」

一度は思ったことがあると思います。

先ほどと同じ環境省の調査では、

・古着として販売 → 約1割

・ごみとして廃棄 → 約7割

という結果が出たそうです。

フリマアプリのイメージが強かったので、

この結果には少し驚かされました💦

その中でも、

最近注目されているサステナブル(持続可能な)ファッション。

関心はあるが、行動に移せていない方が

【9割】にも及ぶそうです。

・やり方がわからない

・情報が少ない

など、仕組みづくりが求められています。

そこで、ママパスポート長岡京は、

子ども服とママの服(マタニティ可)の洋服交換会を実施することにしました!

今回は、春夏ものに限定します。

好評であれば、冬も開催します。

👗捨てるにはもったいない

👗子どもの成長が早いから困る

👗 誰かのお気に入りの服になって欲しい


【日時】9月3日(土)11:30〜15:00
洋服持込 10時〜11時まで
【場所】イズミヤ長岡店 いづみショップ1階
【対象服】子ども服・ママの服(マタニティ可)

春夏もの限定です。

【持込不可】シミ・穴などときめかない服

      下着類

詳しくは、下記のQ&Aをご確認ください。

どうしようか悩んでいた洋服を

ぜひお持ち寄りください✨

※転売目的でのお持ち帰りは、固くお断りいたします。

冒頭の『1年で手放される服』...

答えは、【9割】に当たる78.7万㌧が

手放されています。

そのうち、2/3は廃棄されています。

👗洋服交換会👗に参加することで、

SDGsを身近に感じていただけると嬉しいです。


洋服交換会の Q&A

Q:入場料や、服の代金はかかりますか?

全て無料ですので、お気軽にお立ち寄りください。

Q:予約は必要ですか?

必要ありません。直接会場にお越しください。

Q:事前に服を持ち込みたいのですが?

持ち込みはイベント当日の10時から11時までのみ受け付けています。

Q:服は何点持ち込めますか?何点持ち帰れますか?

子ども服、ママの服合わせて3点まで持ち込めます。同じく3点まで持ち帰れます。

もちろん、持ち込むだけ、持ち帰るだけでも大丈夫です。

Q:洗濯していない服や、汚れ、傷のある服を持ち込んでもいいですか?

服の交換会ですので、「誰かに使ってもらいたいなぁ。誰かのお気に入りになると嬉しいなぁ。」という服を持ち込みください。

持ち込み時に検品させていただきますので、次の方へ譲れないような汚れ、傷のある服は、お断りさせていただくこともあります。

Q:子ども服に記名がありますがいいですか?

大丈夫です。気になるようでしたら記名部分を塗りつぶしたり、カットしてお持ちください。

その場合、サイズ表記が残るようにお願いします。

Q:持ち込んだ服を返却してもらえますか?

持ち込まれた服は返却していません。

持ち込まれる前にポケットの中など、もう一度確認お願いします。

Q:試着室はありますか?

試着室はあります。フェイスカバーも用意しています。

Q:サイズが合いませんでした。交換してもらえますか?

イベント時以降の返品、交換の対応はしていません。

試着室がありますので、サイズやシルエットなど納得してからお持ち帰りください。